2014年8月11日
ガタンゴトンガタンゴトンガタンゴトン 深く柔らかなまどろみの底からゆっくりと浮上し目覚めると、滲んだ空色の光が視界を覆った。 手すりにもたれかかった身体を起こし、目をこすって車窓の向こう側を、そこに何かを見るわけでもなく […]
2014年4月19日
「休学の本質について考えてみた」という2013年6月の記事で、僕は以下のように休学に対する意見を書いた。まずはそこから今回は始めようと思う。 『学校を休み、“自分の時間を確保する” ここが決定的な他の選択肢との違いであり […]
2014年1月18日
早朝の薄明るい日差しが、遥か暗天の向こうからほのかに差し込む。 ここがもしカリブ海のリゾートビーチなら、それなりに幻想的な風景を作り上げるのだろうが、僕が座り込んで朝を待つ“ここ”の景色は、タイヤやプラスチックの箱が燃え […]
2013年12月28日
「自分は読書家である」 などとは決して言えない僕がこのようなテーマを書くのはかなり気が引ける。 しかし「休学が終わって、今何してるの?」と聞かれると「本読んでる」としか答えられないから、せめてそれについてでも書こうかと […]
2013年12月7日
12月1日、経団連の取り決めでいうところの採用活動がスタートした。 リクナビをはじめとする求人情報サイトへの登録を行う学生は、どうやら随分前のめりであったようでナビサイトのサーバーが落ちたらしい。 こたつに入ってみかんを […]
2013年10月26日
前回の記事を読む→『突破口』は、実は自ら打ち棄てようとした“大学”だった。 僕にとってのアフリカが帰国してからの自分にどれだけ多大な影響を与えるのか、まだそれを知らなかった頃の僕の文章を以下に続けようと思う。 その前 […]
2013年9月28日
前回の記事はこちらから⇒僕の旅を変えた男@インド ひさしぶりの記事更新になります。 ここからは西アフリカ編となるのですが、西アフリカを旅した事自体というより西アフリカで考えた事を中心に書いていきます。 では、はじまり。 […]
2013年7月28日
「休学っていう選択があってもいいじゃないか」 僕はそう思います。 “時間の無駄、お金の無駄、キャリア教育が云々、就活がナントカ” 色んな人が「大学生活論」やら「ギャップイヤー&休学論」を語りま […]
2013年7月13日
前回の記事⇒大学生の僕に世界は変えられない 「深夜特急の世界が見たいなら、西アフリカだよ」 そう言って、彼は自分の話を締め括った。 目の前のコーラの瓶はびしゃびしゃに汗をかいていてた。 冷たい間に飲み干さなければならなか […]
2013年6月29日
前回の記事↓ 【19歳】スラム街でホームステイ 「学生がスラムでボランティアをした結果」 爆音のクラブミュージックが僕のいる3階のベランダまで届く。 ここからの景色はコンテナの山と、そして見下ろせば“いか […]