「ターニングポイント」~人生を変えるきっかけなんてこんなもん~
前回の記事はこちら 確かにその日、自分がワクワクすることへ一歩踏み出した。 【過去の選択】 僕の人生での選択を少し振り返ってみると、 地元の小学校→地元の中学校 当…
前回の記事はこちら 確かにその日、自分がワクワクすることへ一歩踏み出した。 【過去の選択】 僕の人生での選択を少し振り返ってみると、 地元の小学校→地元の中学校 当…
前の記事⇒元英語嫌いが休学留学してみたら 何年か前にテレビで聞いた話。 「人生が1時間ドラマだったら、1分=1歳って考えると、最初の10分~15分くらい=10歳~15歳くらいまではイントロダクション。なにか…
前回記事:【みんなのお金が小学校の教室に変わるまで】自分がケニアに渡った4つの理由編 みんなのお金がケニアの教室に変わるまで ~基礎部分編~ 前回の記事ではとりあえずなぜ自分がケニアにいるのかを書かせていただきました。 …
はじめまして!新しく休活ブログのメンバーになった真部です! 私は“休学”じゃないんですが、どうしても書きたくて、無理言って参加させてもらえることになりました!(ゆってみるもんだな。) なのでま…
※イベントは終了しました。 ご来場いただいたみなさまに感謝いたします。 以下のアクセス解析図をご覧ください。 サイト公開時からのアクセス解析結果です。 休活BLOGの問題点 アク…
前回記事:『世界を見てみたい!!』狭い教室を飛び出し、大学1年生で休学したはなし こんにちは!五味です(^▽^) わたしはいま、オーストラリアのタスマニアという島にいます。 先日行ってきたウェリントン山で、…
◆ まずは、かるーく自己紹介 みなさん、初めまして。 僕は、立命館大学生命科学部 4年の馬場 滉久(ばんば あきひさ)といいます。 4年次後期から一年間休学をし、NPO法人ETIC.のインターンプログラムに参加し、日系ベ…
いままでは時系列に逆らって記事を書いてきました。 2012年10月、【14日間の奇跡】インドの砂漠の宿で、マネージャーに就任する 2013年4月、 世界一周後に【就活】して、私が落ちまくった話…
いつまでも生温い環境にいていいのですか? 前回の記事はこちら! 『夢を語って何が悪い』 私費での語学留学を決めた私は、 数々のエージェントに足を運んだ。 私はこういうことがしたい…
前回の記事を読む→ワーキングホリデーのメリットとデメリット〜職探し〜 先週末、「ボストンキャリアフォーラム(以下BCF)」に参加してきました。 僕の留学の中でも大きなイベントの一つで、非常にいい経験ができたので、少しだけ…