【アメリカ留学】語学力を伸ばす鍵は、語学学校の外にある!
前々回の記事⇒ 『【アメリカ留学】ホームステイに夢を抱いてはいけない?!』 前回の記事⇒ 『休学すれば良かったー!就活に有利でしょ?内定も余裕だろうなー』 留学に行く前の私 「ア…
前々回の記事⇒ 『【アメリカ留学】ホームステイに夢を抱いてはいけない?!』 前回の記事⇒ 『休学すれば良かったー!就活に有利でしょ?内定も余裕だろうなー』 留学に行く前の私 「ア…
最近朝晩が特に寒くなってきて、もうすぐ本格的な冬になりそうですね。 寒いのが苦手な私は、毎朝ふとんと格闘しています。 季節の変わり目ですので、みなさまお身体にはお気を付けください^^…
キューバンルール 前回記事はこちら。【休学×キューバ旅】幸せとは? 前回のキューバ編で旅のテーマ「幸せについて考える旅」の答えが見つかってしまいました。 それほどに…
前回の内容はこちら 前回は人材ベンチャー企業でどういう仕事をしていたのか、 簡単ではありましたが記載させていただきました。 今回は、人材企業とは、ベンチャー企業とは、働いていて苦しかったこと。 この3点に絞った記載させて…
こんにちは。 のぞむです。とても久しぶりに記事更新をさせていただきます。 前回の記事で予告させていただいた通り、今回の記事が休活ブログでの最後の記事になると思います。 そして、今…
前回の記事:【やってみて思うこと】大手企業のインターンシップ 「市場の伸びしろ×新規性ある事業創造」がこれからは大事。 ご無沙汰しております。立教大学5年の芝尾です。 もう11月も半ばに差し掛…
はじめまして、休活BLOG新規ライターの高田と申します。 現在神戸大学を1年間休学中で、フィリピン語学留学とインド企業へのインターンを行っていました。 ■ ストーリー なぜ『休学』したのか 休学という判断が今後にどう影…
みなさんこんにちは! 東海大学3年、20歳の上野翔平です! 縁あってこの記事を読んで下さってるということは自分のやりたいことが無かったり、あっても何か迷いがある。。。ということでよろしいでしょうか?笑 もしあなたがそうだ…
前回の記事はこちら 今日伝えたい事 「スキルを価値のあるものにしようとする情熱、そして絶対にビジョンを具現化しようとする覚悟」の大切さ インターンでの思い出は挫折と悔しさばかり 前回は中国…
私はタイで6週間、アジアゾウの保護のボランティアをしてきました。 この記事では海外ボランティアって具体的に何をしているのか活動紹介をします。 これから海外ボランティアを考えている人や、環境問題…