笹本 康貴(ささもと こうき)
➢ 大学:法政大学 国際文化学部 5年(復学)
➢ 出身:千葉県 浦安市
➢ 生息地:六本木
➢ 興味関心:雑貨/文房具/カフェ巡り/音楽
➢ Twitter:@sasamoman
@sasamomanさんをフォロー
➢ Facebook:Koki Sasamoto
➢ 記事一覧
-過去-
▼カナダ(トロント)へ4ヶ月間の語学留学
大学の学部必修プログラムということもありトロントにあるYORK大学の語学学校YUELIにてアカデミックな英語を勉強しました。トロントは環境が良いのは勿論のこと人も良く様々な経験をさせていただきました。これからトロントに行く方はお気軽にご相談ください。
▼学部学会にて最優秀賞受賞
年に一度所属学部で開かれる学会にて、3年次に所属していたゼミにて最優秀賞を受賞しました。ゼミでは副ゼミ長のポジションでゼミ生をまとめるなど貴重な経験をさせていただきました。学会を通じて学んだことは、”仲間集めは重要”ということです。1年間という短い期間の中で人前に立つことの難しさも同時に体感しました。
▼大学4年次を『休学』
休学を決意したのは大学2年次の時でした。その時はカナダへ留学をしている時。休学を決意した理由は2つ。1つ目は親に引かれたレールから逸れたかった、大学は4年間で22歳で社会人になりなさい!というレールから。2つ目はじぶんの”強み”を見つけたかった、自頭よくないし他人と比較して秀でているスキルがなかったから。
▼休学をして週5日の国内インターン
渋谷にある人材系のITベンチャー企業で13ヶ月間のインターン。キッカケはLinkedInでダイレクトリクルーティングをされたから。週5日のインターンを決意したのは、当時なにも分からなかった学生でも、「ああ、この会社伸びるかも」と感じたから。配属された部署は、カスタマーサービス部とマーケティング部。休活BLOG内では”ただの学生が13ヶ月間インターンをしたら、どうなったのか”について書いていきたいと思います。
-現在-
▼短期間の国内インターン
六本木にあるニュースのキュレーションメディアを持っているITベンチャー企業で1ヶ月間のインターン。前職のマーケティング知識、広告運用知識を使ってお仕事をさせていただいております。
▼休活BLOG運営代表
本サイトの代表をさせていただいております。全国の学生の皆さんに「休学という新たな選択肢の提示」「休学のフラット化」の2つをミッションに掲げ、サイト運営しております。
▼大学に復学
2015年4月より大学に復学しております。残りの1年間でしっかりと学問を行います。現在興味関心あることは、心理言語学です。
▼長期の国内インターン
白金台にあるスタートアップ企業で長期インターン。始め2ヶ月カスタマーサポートを行う部署でお仕事をさせていただき、その後はWebマーケティングを行う部署に異動する予定です。学生と企業の間を埋めることに少しでも貢献できればと思っております。
-ふらっと相談会-
私の上記のプロフィールを参照していただき、直接お話がしたい!という方はお気軽にご連絡ください。また、事前に私がお話できる項目を挙げさせていただきます。
○短期留学について(カナダ,トロント)
○留学の良し悪しについて
○流行りのインターンについて
○大手とベンチャーの違いについて
○国内インターンの利点について
こんな感じです。
気になる方がいらっしゃいましたらFacebookのメッセンジャーにてコメントいただければと思います。
よろしくお願いします