馬場 滉久(ばんば あきひさ)のプロフィール
◇立命館大学 生命科学部 4回生 (4回生後期より1年間休学中)
◇生年月日:1991年1月27日
◇卒業予定:2016年3月(浪人, 留年, 休学のため笑)
◇趣味:バスケ, スキー, ロードバイク, トランペット, 読書, アニメ鑑賞
◇facebook ⇒ aki bamba
◇Twitter ⇒ @aki_bamba
◇記事一覧:こちら
〜この記事を書く理由〜
理由その1: 休学インターンという選択肢があることを知ってほしい。
理由その2: 休学インターンで得られるものを伝えたい
理由その3: 中国(上海)についてのリアルな情報を伝えたい。
僕が伝えられるのは、上海でインターンをしている事で学んでいる事だけです。
不器用な僕にはそれを自分の感じたままにしか伝えられません。
そして僕の記事を読んで、
「インターンをしてみたいけど、休学してやるのは怖い」
という人の気持ちを少し前向きにして、新しいことにチャレンジする人を増やしていけ
ば、最高です!
何か疑問・質問があれば、お気軽にfacebook, twitterでお声がけ下さい!
※『 僕が何を言っているのかわからない」そんな人は、下の経歴をよく読んでください
~幼少期~
・3,500 gの元気な子供として東京・渋谷に生まれる。
・やんちゃで泣き虫だが天真爛漫な子として育つ。
・小学校では色々な習い事を経験(野球、水泳、お絵描き、ピアノ) 。
・人の話を全く聞かない子で、クラスでも浮いた存在だったが、周りのみんなは優しく、
そんな自分を受け入れてくれていた。
~中学生~
・親の転勤で、中学1,2年をスイスのジュネーブで過ごす。平日はインターに通い、クラ
ス25人のほぼ全員が国籍が違うという特殊な環境で学校生活を送る。
・週末は日本語補習校の友達の家に泊まり込みで、日曜のの夕方までまでゲーム三昧。
・ジュネーブ在住中、2年間で西欧8カ国(スイス, フランス, イタリア, スペイン, イギリ
ス, ドイツ, オーストリア, リヒテンシュタイン)を家族で旅行し、西欧の文化を肌で感じ
る。
・帰国後、日本の学校に馴染めない”逆カルチャーショック”により、てんかんを発症。海
外での勉強のさぼりを取り戻すため1年間の猛勉強の末、都立トップ校に進学。
~高校生~
・高校では初心者から始めたバスケと、学校の行事に熱中。授業は貴重な睡眠時間として
活用(笑)
・周りからもっともっと認められたいという欲望だけで、何となく医者を目指す。が、精
神的な弱さ現役、浪人と共に失敗し、現在の大学に進学。
~大学生~
・大学ではバスケサークルと、たまたま見かけたステージに一目惚れして入ったフリーミ
ュージックサークル(スカ, ジャズ, ポップを楽器使って演奏する)に入り、音楽サークル
ではトランペットに挑戦。
・大学の始めは研究者を目指すために勉強をしたが、ただ偉そうにしたいだけで勉強をや
っている事に気づき、授業を出ずに引きこもるようになる。
・引きこもり中は、サークルのためだけに学校に行き、家にいるときは一日中アニメ鑑賞
をする。大学3年間で見たアニメは1,500話以上。
・そんな中就活を迎え、何となく就活イベントに参加するも、何も社会を知らない自分が
働く事に疑問を持ち、それ以降一切の就職活動から逃げ、留年する。
・今年の1月から関西のベンチャー企業の社長と学生をマッチングする「真剣ダイアロ
グ」というイベントに参加し、その学生スタッフとして働き、色々な会社の社長と出会
い、志高く会社を経営する人の生き様に魅了されていく。
・たまたま知り合った人に、今年3月、NPO法人ETIC.の「東京ベンチャー留学」という
イベントに誘われ参加。そこで出会った恩師に薦められ、上海でのインターンを決意。
・2013年9月より1年間日系ベンチャーでインターンを始め、現在に至る。