友曰く、「海外に行くと人生観が変わる」らしい
大学の長期休みが明けて、「休み中何してたー?」なんていう他愛もない会話をする。 その中に、「夏休みにバックパッカーしてきて、人生変わった!」なんていう人がいたりしないでしょうか。 僕のクラスには、長期休暇の度に東南アジア…
大学の長期休みが明けて、「休み中何してたー?」なんていう他愛もない会話をする。 その中に、「夏休みにバックパッカーしてきて、人生変わった!」なんていう人がいたりしないでしょうか。 僕のクラスには、長期休暇の度に東南アジア…
前回の記事を読む→『突破口』は、実は自ら打ち棄てようとした“大学”だった。 僕にとってのアフリカが帰国してからの自分にどれだけ多大な影響を与えるのか、まだそれを知らなかった頃の僕の文章を以下に続けようと思う。 その前…
前の記事⇒Fラン大学生、公務員志望だった僕が中国にいる訳 我没有銭你請客好吗? 僕が最初に覚えた中国語且つ、中国に留学するきっかけの言葉。 日本語訳すると「お金ないから、おごって?」 僕が大学の授業で、中国…
初めまして!カナダに休学留学中の本多香織です。 《こんな人に》 なにか新しいことに挑戦したい ・自分を変えたい ・今のままじゃ就活もこれからも不安 ・休学や留学に興味はあるけどいまいち決め手がない &nbs…
前回の記事では就職活動開始当時の自分について書いていきました。 東日本大震災の発生と行き詰まる就活。 行きたいとは思っても、そんな状況でもなければツテもなかったぼくは、とりあえず募金活動ならできるのではと思い立った。 &…
全部言ったもん勝ち 前回の記事はこちら! 『取捨選択?いや、全部選択!』 この間、こんな文章をTwitterで見かけた。 『夢を語ると「中二」と誹られる。 趣味を語ると「信者」と嗤われる。 仕…
「ぐるりと世界のどこかから!」 はじめまして!五味あずさです\(^o^)/ わたしはいま、世界一周の旅の途中で、オーストラリアでワーキングホリデーをしてます。 うまれ育った日本という国をどんな…
前回記事:小児がん合宿~抗がん剤から肝試しまで~ あなたはもし、家族の誰かが白血病と診断されたら 、どうしますか? 母親が、父親が、兄や妹が、大切な誰かが宣告を受けるのです。 イメージしてみてください。 も…
こんにちは。法政大学5年目、休学2年目の高橋昌祐樹(@masa_masayuki)です。前回は休学2年目突入に至った理由を書きました→http://kyukatsu.com/cambodia/ 今回は僕が普段心がけている…
いきなりですが、わたしがオーストラリアにいた約12ヶ月で引っ越しした回数 何回だと思いますか? 答えは 8回 この数字が多いか少ないかはなんとも言えませんが笑 ワーキングホリデーはある一つの場所に留まるも自由、 常に移…