前回記事はこちらから
【時給300円の公認会計士】日本から仕事はなくなる
今回は「休学後の就活の話」をします。
休学を迷う人から、よくある質問は以下。
■質問:休学すると就活に不利ですか?
■ぼくの回答:影響ないです(*・。・)ノ
※条件:休学中に『企業にアピールできる経験』を得ること。
てわけで今回のテーマ
『企業にアピールできる経験』とはなにか。
◆記事のながれ
①企業にアピールできる経験ってなに?
②具体例のお話。
③番外編
◆読んでほしい人
過去の自分༼ º﹃º ༽
(※学生時代に遊びまくっててアピールポイント無し)
それではブログ開始㏄= ㏄=┌( ・_・)┘
①企業にアピールできる経験ってなに?
ある特定の企業に利益をもたらすことができると証明できる経験
●どうやって証明するの?
過去の経験を例にとり、業務でもそれが置き換えられることを伝える。
ここで休学中の経験が重要になります。
休学してアメリカへ留学をしていた人なら、
「英語力+現地での経験⇒企業への利益」に繋げる感じです。
わかりづらいと思うので、僕の経験をもとに書いていきます。
②具体例のお話。
3ステップで解説します。
( i ) スキル、経験を考える
( ii ) スキル、経験にマッチした企業を考える
( iii ) スキル、経験をもとにアピールする
( i ) スキル、経験を考える
まずは、スキル、経験を書き出してみます。
■スキル
- ITの技術的なスキル
- 英語力
- コピーライティング
…etc
■経験
- フィリピン留学
- アメリカ留学
- 中規模のIT企業での長期インターン
…etc
( ii ) スキル、経験にマッチした企業を考える
●ITスキル+英語力
⇒海外進出しているIT企業
●中規模のIT企業での長期インターン経験
インターンを通して、個人の裁量が小さいと感じました。
そこで、小規模なITベンチャーに行きたいと思いました。
( iii ) スキル、経験をもとにアピールする
留学経験+ITスキルでフィリピン留学口コミサイトを作ったので
それをもとにアピールしました。
ポイントとしては、
成果物のマネタイズをしっかりと企業に伝えることです。
(⇒企業に利益をもたらすことができる証明になる)
次に、業務でもそれが置き換えられることを伝えます。
IT業界では、オウンドメディアが流行っているので口コミサイトの業務への置き換えは説明するまでもなかったです。
見逃さないでほしいことは、
スキルや経験がないとアピールできない点です。
※常に相手を納得させられる話術を持つ人は例外。
かなりざっくりと書きましたが、以上となります。
おすすめの書籍はロジカル面接術です。
これ一冊読めば、就活においての基礎知識がわかると思います。
ついでに、3つの関連リンクを貼っておきます。
1, 【面接官を論破!!】志願動機の考え方【就活/ES/新卒】
2, 休学すると就活に悪影響なの?2014年卒の就活生が思ったこと。
3, エンジニア志望の『理系コミュ障』は留学するべき|矛盾を自作する
うだうだと色々書いて来ましたが、一番大切なことは『自分なりに考えて、行動する』に尽きると思います。
③番外編
以下、2点あります。
( i ) 休活BLOGのFacebookコミュニティの話
( ii ) 留学する前の人へおすすめのWebサービス
( i )に関して
2013年8月4日に休活フェアの第2弾を開催しました。
イベント後のアンケートで、もっと質問をしたかったとの声をいただいたので、
休学経験者と気軽につながれるクローズドコミュニティを作りました。
2013年8月25日にはゆるーい飲み会も企画しているので、興味あるかたはメッセージお願いします。
コミュニティに招待します( ‾ʖ̫‾)
連絡先⇒ Facebookでメッセージお願いします。
( ii ) 留学する前の人へおすすめのWebサービス
Facebookみてたら、eigoooというサービスを見つけました。
公式サイト:eigooo
簡単に説明すると「LINEを利用したテキストの英語学習サービス」です。
ちょっと気になったので、お試し版を使ってみました。
すると、Peter先生(eigooのCEO)とすぐにメッセージがきて、対応もめちゃめちゃよかったです(*・。・)ノ
◆僕が考える、留学前のステップ
①外国人と交流する
②英語話せなくて、絶望する。
③英語話したいと思う。
④留学を決意する。
①の経験はかなーり大切だと思います。
これから留学したいと思っている人は、eigoooでPeter先生とテキストで話してみてはいかがでしょうか。
良いきっかけになると思います!!
eigooo
今回は以上となります。
次回は、就活後〜現在にかけての話を書いていきます。
