前回記事はこちらから
僕がフィリピン留学中に『スピーキング力』を伸ばすためにやった事
フィリピンからの帰国後に思ったこと。
「日本の物価高すぎる…。」
軽く友達と飲みにいくだけで、合計5000円くらいはかかると思います。
フィリピンなら1000円でベロベロです。
それと同時に以下のことも考えました。
「日本の給料高すぎる…。スキルないのにこんなに貰えるのか…。」
そこで、今回の記事のテーマは
日本人の仕事はなくなる。
◆記事のながれ
① フィリピン人の給料はいくらか
② oDeskからわかる、海外の人の給料水準
③ 日本人は、嫌でも海外にでるしかない
それではブログ開始〜㏄= ㏄=┌( ・_・)┘
① フィリピン人の給料はどれくらい?
学校の先生は1日8時間くらい働いて約1,000円貰っています。
時給:125円
月収:20,000円
大卒でこの水準です。
こういった数字を見ないで渡航する日本人は、ぼったくられたり、盗難にあいやすいと思います。
スキル面としては、以下のようなかんじ。
・TOEIC 900点
・教育学部を卒業
もし日本だったら、月収20万円はもらえそうな気もします。
給料格差は10倍…。
僕がこうゆう話をすると、よく以下のような議論が生まれます。
「大半の外国人は、日本語が話せないから競争のフィールドが違う。」
「ほんとにそうなの??」
疑い深いぼくはoDeskという、世界最大級の仕事のアウトソーシングサービスで事実を調べてみました。
(oDeskの日本語版はクラウドワークスです)
② oDeskからわかる、海外の人の給料水準
スキル検索で「日本語」と入力して調べてみました。
結果:461人がヒット。
時給:300円
スキル:公認会計士、日本語…etc
公認会計士をこのコストで雇えちゃう時代です。。おそろしや。。。
日本で公認会計士なら、時給2500円くらいはいくと思います。
給料格差は8倍以上…。
日系企業がこういった人材を獲得しない理由はないと思います。
③ 日本人は嫌でも海外にでるしかない
「外国人との交流は、慣れないし、ストレスたまりそう」という人がいます。
しかし、①②で述べたことをまとめると、、
・海外の人材はスキルが高く、人件費が安い。
・日系企業は外国人の採用枠を増やしている。
つまり、今後の日本では、外国人と働く&過ごす機会が確実に増えます。
「海外むり〜」とか言ってたら、確実に給料の高い仕事はなくなります。
3年後には、以下のことが起こってもおかしくないのではと思います。
・アルバイトの時給が300円
・途上国の工場で出稼ぎ
「いやー、焦る。焦る。。。」
てわけで、今後の選択肢を考えてみた…。
❶スキル・経験を身につけて、世界中の人材と戦う。
❷経営者になって、人を動かすポジションになる。
❸なにもせずに、徐々に貧乏になる。
❶or❷を目指さなくては…。
ちなみに、2006年に出版された「フラット化する世界」は今の世の中を見事に描写しています。。
◆今回のまとめ
もし僕が、海外に全くいかないで、oDeskを見てもここまで危機感を感じなかったと思います。
理由:現実味が薄すぎるから。
だから、危機感を感じるためにも
日本人は全員、海外に出るべきだと思ってます(笑)
はやく気付けば、それなりに準備もできるかもしれません。
「気付くのが遅くて、手遅れでした。」って状況よりはましだと思います。
●「お金と時間が無くて、海外なんて行けない」と言う人へ。
1ヶ月バイトして10万稼げば、アジアなら2週間は余裕で旅できます。
□格安航空券の買い方
⇒【これから海外に行く人必見】オンライン×オフラインで格安航空券を買う方法
□保険の選び方
⇒意外と知られていない??『クレジットカードの保険情報』を学生向けにまとめてみた
●「英語できないから無理です」という人へ
中学校卒業してるなら、英語力は十分です。
□旅行に必要な英語力
⇒『短期留学は時間のムダ(笑)』|30日でどれくらい英語が伸びたか暴露します
最新記事 by 坂内 学 (全て見る)
- 【休学×留学】3月から就活が本格化するけど『就活やめて海外留学って逃げ』なの? - 2015年3月6日
- 【休学×社会人】就職前の不安なんていっさい不要だった。休学後に就活を終え4月から社会人になるあなたへ - 2015年1月2日
- 【不安200% /(^o^)\】それでも僕は『新卒で海外就職(セブ島)』します - 2014年3月31日