前回の記事では『30日の短期留学でどれくらい英語が伸びたか』を書きました。
『短期留学は時間のムダ(笑)』
30日でどれくらい英語が伸びたか暴露します
■ ■ ■ 今回のブログ開始 ■ ■ ■
『フィリピン留学中の勉強法』を書いていきます。
◆読んでほしい人
・これから留学を考えている人
今年の夏からフィリピン留学するのはまだ間に合うかと思います。
個別相談も受け付けます〜。詳細はこちら。
◆登場人物
□フィリピン人の先生
□韓国人
歯科医の卵だから、名前は「デンティー」
※記事では、ほぼ登場しないレアキャラ
◆記事の構成は?
【1】 授業の受け方
∟( i ) マンツーマン授業
∟( ii ) グループクラス
【2】 自習の仕方
∟( i ) 授業の復習
∟( ii ) 授業以外の自己学習
【3】 学校の外での学習 ←留学の醍醐味
それではブログ開始〜㏄= ㏄=┌( ・_・)┘
【1】( i )マンツーマン授業の受け方は?
初回の授業で学びたい分野を明確化して、それを先生に伝える。
具体例は以下です。
「Hi My name is Chezica. Nice to meet you.」
「Hi Chezica, nice to meet you.」
「I’m your teacher so lets start the class.」
「okay~. I wanna tell you something,, I came here to improve my speaking skill. So I don’t need to practice my vocabulary, pronaunciation, listening or grammer.」
こんな感じです。
■具体的にどうやって授業が進んでいくの?
以下のようなかんじ。
「I have some topics. Could you chose one topics from here?」
「okay. I chose this one. The topic is “Whether smoking is good or not?”」
ここで意見がいえなくて詰まったりすると、先生がフォローしてくれます。
「I,,, I have no idea,,,༼ º﹃º ༽ 」
「okay. I’m gonna ask you some questions. Is smoking healthy?」
「Do you smoke?If so, why? Becaouse it’s not healthy.」
「I smoke because I can get some nice feelings or something.」
こんな感じです。
先生がしっかりと会話を引き出してくれます。
マンツーマン授業の特徴としては『自分で授業をコントロールができる点』です。
うまく先生をコントロールしちゃいましょう。
【1】( ii ) グループクラスの受け方は?
流れに任せるしかない。
グループクラスは以下のような感じです。
「Today, we are gonna study some idioms. How about this one “Blood is thicker than water”.」
「I know that! The meaning is that the family is the most important in the life more than the friends.」
「Yes right! Do you understand the meaning, Manabu?」
「”Sir” is for the man, you know. Anyway, please give me your opinion of this idiom, Manabu.」
「Oh really,,,okay,,,I think its really important way of thinking but most of Japanese forget about it because they are so busy from working.」
「Okay. Is it same in Korea, Denty?」
こんな感じです。
このあとは韓国人の意見を聞いて、それぞれの国の違いとかを話していきます。
マンツーマン授業と異なる点は『授業をコントロールできない点』です。
僕はこの授業がつまらなく感じたので、学校に交渉してはぶきました。
理由として、こういった議論は授業中じゃなくてもできるからです。
【2】( i ) 授業の復習はどうやってやる?
もう一度マンツーマン授業を風景を振り返ります。
「I smoke because I can get some nice feelings or something.」
「Oh really, I don’t get it because I’ve never done that before. I’ll give a shot someday.」
「What did you say,,? Give it a shot?」
こんな感じでわからない英文がたまにでてくると思います。
それを全てノートに書き込みます。
そして、毎日ひたすら音読です。
グループクラスでも方法は基本的に同じです。
これを毎日続けると、使える構文が増えていきます。
同時に、スピーキングスキルも向上すると思います。
【2】( ii ) 授業以外の自己学習は?
日本から持ち込んだ参考書を利用します。
詳しくは過去のブログにまとめました。
英語勉強してると『これでほんとに伸びるの?』って気持ちになる話|英語学習方法
【3】 学校の外での学習は?
これこそが『留学の醍醐味』だと思います。
どうせ海外にいるのだから、積極的に現地人と交流するべきと思います。
「よし書こうかなー」って思ったのですが、
この記事のボリュームがでかくなりすぎるので次回の記事にまとめます。
【次回記事】
僕が留学中に『実践的な英語力』を伸ばすためにやった事
※英文のミスあったらTwitter(@xxmnbxx)でこっそり教えてくださいー。
これを毎日続けると、使える構文が増えていきます。
同時に、スピーキングスキルも向上すると思います。
詳しくは過去のブログにまとめました。

どうせ海外にいるのだから、積極的に現地人と交流するべきと思います。
この記事のボリュームがでかくなりすぎるので次回の記事にまとめます。
僕が留学中に『実践的な英語力』を伸ばすためにやった事