
海外留学ってワクワクしますよね。
とはいえ、不安も大きく付きまとうのも事実。僕も留学直前は全く眠れず、不安も相まってとても辛かったのを覚えています。
でも大丈夫!これは誰もが通って来た道です。「なぜ不安に思うのか?」を分析して対処すれば不安を最小限にして留学することができます。
この記事では、留学前の不安を分析して解消する方法をまとめました。
こんな人に向けた記事です。
- 初めての留学で、うまくやっていけるか不安な方
- 英語が全く話せないのでコミュニケーションが取れない方
- 留学直前の不安ってみんなあるのかな?と思う方
留学前はどんな不安を感じやすいの?
留学準備が落ち着いて、旅立ちの日が直前に迫ってくると今までのワクワクはどこへやら。急に不安が押し寄せて来ますよね。
人によって不安に思う内容はバラバラですが、その中でも特に大きい不安要素がこちら。
- 自分の英語レベルが低い、もしくはない
- 留学先で友達ができるか不安
- 留学先の環境(文化、習慣、食事、雰囲気)に馴染めるか不安
主にこの3つが留学前の不安を煽る要素だと言われています。
確かに今まで気にも留めなかった3つが急にガラッと変化するのだから、不安に思うのは当然。
でも大丈夫!これはみんな通る道です。これを乗り越えた先に、一生忘れられないような思い出に残るワンダフルな留学ライフが待っています。一緒に頑張りましょう!
留学前の不安は、みんな大体同じ
当ブログは100人以上の休学経験者によって作られる共同ブログです。
その100人以上の留学経験者たちや読者さんが「あー、分かります!」と共感してくれたよくある留学前の不安と、その解消方法についてまとめました!
この記事を読んだ皆さんが、ポジティブな気持ちで留学に臨めることを祈りながら書いています。
◼️休活ブログのライターさんが書いた留学体験談はこちら
留学前に感じやすい12個の不安とその対処方
① 英語が話せないので不安
これが留学前に不安になる理由のNo.1です!
どうしても
『自分の英語力でコミュニケーションが取れるのか』『困った時に助けを求められるのか』
なんてことを考えてしまいますよね。
でも大丈夫。新たな言語に慣れるには3ヶ月くらいかかると言われていて、そのくらい経つと現地の人の英語がスッと入ってくるようになります。
ヒアリングができると自然とスピーキングもできるようになります。
だから英語が不安な方は今から英語のラジオやアプリを使って耳を鳴らしておくといいですよ。
個人的にはPodCastや【スタディサプリ ENGLISH】がオススメです。
② 友達ができるか不安
これも分かります。
1番の秘訣は話しかけるやつになること!
そもそも留学に来ている人はみんな英語が話せない人なので、みんな不安なんです。そんな時に声をかけてもらえたら嬉しいですよね?
なので、まずはあなたから色々な人に元気よく声をかけましょう。How are you?でもHello!でもなんでもOK。明るいやつになるんです。
明るい人のところに人は集うので、これは間違い無いです。
あと男性限定ですが下ネタはマジで大事です。下ネタは国境を超えます。事前準備はどうでもいいので卑猥な言葉だけ英語で覚えていきましょう!
③ スクールの授業についていけるか不安
これもあるあるですね。ですがこれは全く問題はありませんよ。
大体の語学学校ははじめにクラス分けテストのようなものがあり、あなたにぴったりのレベルのクラスに振り分けてくれます。
レベルアップを希望すればテストを受けさせてくれる学校がほとんどなので、慣れて来たら受ければいいんじゃないでしょうか。
ちなみに僕はクラスが楽しくなってしまって、レベルアップテストも受けずにずっと同じクラスにいました。
クラスのみんなでピクニックやバーベキューをしたりすると楽しいですよ。
④ ホームステイ先や寮の生活に馴染めるか不安
僕は寮生活だったのであまりホームステイのことは分かりませんが、友達によるとホストファミリーはかなり親切にしてくれるそう。
しかも留学生の受け入れに慣れているので、冷蔵庫に自分の次に来る留学生の写真を貼っていたりするらしい(笑)
いい意味でドライなんですね。
ホームステイにしろ寮にしろ、日本のカップ麺やお菓子をお土産で持っていくと馴染むきっかけになるのでオススメです。
⑤ 留学先の食事が不安
食事の不安は特に女性の方に多いみたいですね。
確かに海外の食事、特に発展途上国の食事はなかなか馴染めない方もいます。
そんな時のオススメは『フィッシュ&チップス』です。笑
ただのフライドポテトとフライした白身魚のタルタルソース添えですが国関係なく美味いです。
日本の料理はマジで美味しいと実感するいい機会なので、これもまた経験!と思って楽しみましょう。
⑥ 金銭面での不安
これもあるあるですね〜
僕はオースラリアについた時、コネなし家なし残金50,000円というスーパーサバイバルでしたが、なんとかなりました。
ワーホリビザで留学をすれば決められた時間の中でバイトもできるのでオススメです。
生活が安定して来たら、PC1台でできるWebライターの仕事をしてもいいですね。
ちなみに海外でのお金の管理に関しては『キャッシュパスポート 』がベスト。
こちらにキャッシュパスポートに関してまとめた記事があるのでご覧ください。
【キャッシュパスポート公式HP】:https://www.jpcashpassport.jp/
⑦ ホームシックへの不安
これは家庭環境によりますが、親と暮らしている人にありがちです。
僕は21歳で留学した時は17歳で親元を離れて来ている日本人もいました。
今はどの国でもWi-Fi環境が整っていることが多いので、LINEやスカイプのアカウントを持っていれば無料で電話ができるので、想像ほど寂しくありません。
⑧ 現地の治安が不安
これも女性の方は気になると思います。
先進国に留学するとしても、世界一安全な日本で育ってしまうとその感覚でいると危険なのは間違いありません。
外出する時はこまめに後方を確認したり、カバンを前に抱えたり、お財布は安いものに必要な金額だけいれたりしたほうがいいですよ。
⑨ 留学先での差別に対する不安
すごく多いわけでは無いですが、たま〜にあります。
通りすがりに笑われたり、侮辱的な声をかけられたり。。。
ムカつくし、腹立たしいことではありますが、見ざる言わざる聞かざるです。
というかある程度の英語力がないと相手が何言っているかわからないので気にもなりません。(笑)
⑩ 帰国後の生活に対する不安
これは誰もが感じますが、結論からいうと考えてもムダです。
人生やるかやらないか。その覚悟を持って留学することを決めたはず。
もし帰国後に『留学することなんかありえない』『休学するなんて常識はずれ』と言われてもそんなものはスルーしましょう。一緒にいても苦痛なだけです。
留学すると同じ価値観の友達が必ずできます。
自分が大事にしたいことを共有できる人と一緒にいる方が幸せです。
留学に対する不安 < ワクワクする気持ち
いかがでしたか?
不安な気落ちは誰もが持っています。直前で怖くなって留学自体をやめてしまう方もいます。
でも、不安よりもワクワクがすこ〜しだけ勝ったから旅立つことを決めたはず。
大事なのはワクワクがたった1%でもいいので、不安を上回ることです。
そうすれば絶対に行動できます。
学生の方は休学をして留学の道を選ぶのもアリです。











