こんにちは!
5月中旬で春ももうすぐ終わり!
暑い暑い暑い夏までもう少し
このすがすがしい季節を楽しみたいものです!
前回は自己紹介記事を書かせていただきました。さて、今日はちょうど今から1年前に行っていたフィリピン留学について書こうと思います!
フィリピン留学概要
私は2013年4月末から7月末までの3ヶ月間
フィリピンのルソン島北部(マニラから北へバスで6時間)バギオという街の語学学校で勉強していました。
月~金曜日まで朝の8時から18時40分まで英語漬けの日々
100分一コマ(50分経ったら10分休憩があります)×5コマで2コマがマンツーマン、3コマがグループレッスンでした。
どれくらい英語力がついたかというと、TOEIC専門の勉強はほとんどしてなかったですが200点スコアアップしました(^O^)
でも何より身についたのは物怖じしない心、どうにか理解して伝えきる力だとおもいます!
語学学校選びのポイント
◎地域◎
私はメジャーなセブ島やマニラではなくバギオを選びました。
他の地域に行ったことがないので主観的なものになりますが
バギオのいいところは3点
・治安のよさ
・気候の良さ
・景色の良さ
です!
治安のよさは絶大で、タクシーでぼったくられることはまずありません。
学校にいたフィリピン人の先生ですらマニラが怖いとおっしゃっていました(笑)
そして気候のよさですが、山の上にあるので平均気温が30度を下回ります!ちょうど5月の今のような季節が続くので勉強もしやすく快適にすごせます!
そして景色のよさ!ですが、山にあるから見れる景色がたくさんありますし、バギオに拠点があるからこそいける世界遺産もたくさんあります!週末の旅行がほんとにおすすめです(^O^)
逆にあまりよくないなーと思うところは
・街がちいさい(マニラなどと比べるとお店の数が少ない)
・海が遠い(笑)島国でありますがバギオからだと一番近くのビーチまで2時間程かかります(笑)
・マニラから遠い!マニラからバスで6時間山道を走るので、車酔いが激しい人にはあまりおすすめしません><
◎学校の内容◎
地域を選んだあとは学校選びですね!
学校選びのポイントは
・授業カリキュラム
・日本人の比率
・寮のクオリティー
・価格
あたりでしょう!
まず授業カリキュラムですが学校によって授業時間や外出時のルールや門限、日常的なテストの有無などがあります。
入学してから変えることも可能な学校もあると思いますが、1日のおおまかな流れはイメージすべきだと思います!また英語以外にもやりたいことがあるのかとにかくその期間に英語を詰め込みたいのかで選ぶ学校は変わるのではないでしょうか。
次に日本人の比率ですね!
私はしっかり学ぶために比較的日本人が少ない学校を選びました。
同じ学校の韓国人や台湾人と日頃は仲よくしながら、いざ本当に困ったときには日本人に頼るといったバランスで生活していました^^
意識の問題ではあると思いますが、英語をきっちり上達したいと思うのであれば、授業外でもしっかり英語を使える環境に身を置くことが重要だとおもいます。
あとは寮やご飯の情報もしっかりGETしたいものですね^^おそらくサイトに乗っている写真は2割増しのできだと思ってください(笑)私の語学学校では週に1回丼の日と、お弁当の日があったので食事にはそこまで困りませんでした;)
ご飯がおいしくなくて外食ばかりしていると無駄な出費がかさむので食事は案外重要だとおもいます!^^
そして価格についてですが!その辺りは他の休活ライターさんが格安でフィリピン留学をなさった記事などがあるので参考にしてみてください!!!
長くなったので次回はどう英語を勉強したかのポイントを書いていきます!(^O^)
フィリピン特にバギオでの留学を検討中の人がいたら
いつでも連絡ください!(^O^)
読んでいただきありがとうございました!!!!
コメントを残す