前回記事:【決断するのは他人ではなく自分】ノースキル文系大学生の休学決意
नमस्ते!(ナマステ!)
早稲田大学の河野優人です。
大学でのあだ名はチャラゴリラです。
2ヶ月間のフィリピン語学留学を終え、インドで絶賛インターン中です。
今回は『休学して何をすべきか』についてクズ目線の意見をまとめます。
ぼくみたいな考え方の人にこの記事は参考になると思うので、最初に休学前から現在までの心境について書かせてもらいます。
【休学前から現在までの心境】
1、毎日酒飲んでたら、いつの間にか就活の時期で、大学生活で頑張ったことがなにもない…
2、遊びに遊んで遊ぶのにも飽きたから、そろそろ何かにチャレンジしよう。
3、2年半の遅れを余裕で取り戻す1年にしよう。クズからトップに這い上がろう。
4、海外で大活躍して結果残せば大逆転!どこでもやっていけるはず!
5、インド経済成長してるし、日本人少ないから面白そうだし、なんかいけそう。
6、その前にちょっとフィリピンで英語勉強しよ。
7、Oh..フィリピンもインドも女の子あんまり可愛くない…
この7ステップです。
この休学は『クズから1年で大逆転〜ゴリラから人間へ〜』がテーマです。
では本題に入ります。
【休学して何をすべきか?】
まず、選択肢をあげてみます。
1、海外大学留学
2、海外語学留学
3、海外ボランティア
4、海外インターン
5、世界一周旅行
6、英語+◯◯留学
他にも選択肢はあると思いますが、今回はこれらについての個人的な考えを書きます。
1、海外大学留学
留学と言えばやっぱりこれです。
カッコいい大学に留学しちゃえば、クズのレッテルも綺麗に剥がれるはず。
ワクワクしながら留学センターに行きました。
留学センターのお姉さんは言いました。
「このGPAだと、GPAを考慮しない大学にしか行けないね。」
*GPAとは大学の成績の評価値
大学に行かずにマンガ喫茶に通っていた過去の自分を呪いました。
トップの大学ならカッコいいし刺激的で面白そうだけど、下位の大学じゃ大多数の留学経験者の中に埋もれる気がして大逆転にはならないので諦めました。
もちろん成績が良ければ、海外大学留学したかったです。
1、2年生の諸君。
ちゃんと勉強してGPAは高く保っておいた方が絶対いいです。
後で留学したくなった時に後悔します。
2、海外語学留学
とりあえずインドでインターンする前に、フィリピン語学留学2ヶ月で自信をつけようとしました。
でも、結果は正直微妙でした。
海外で自信を持ってビジネス出来る英語力を身につけることを目標にフィリピンに行ったのですが、それを身につける環境ではありませんでした。
生徒はほぼ韓国人と日本人で基本的に日常会話の英語表現しか使いません。
フィリピン人講師も気を使ってゆっくり話してくれますし、ビジネス英語を体系的に教える場所ではありませんでした。
ぼくは飽きて、語学学校を1ヶ月休んで、独学でビジネス英語を学んだり、街に出て外国人たちと遊んでました。
実際に街に出て、知らない外国人と話すことの方が語学学校より勉強になりました。
英語は所詮ツール。教室から出て実際に使った時のほうがずっと身に付きました。
フィリピン語学留学に過剰に期待しすぎたのかもしれませんが、限られた1年間で大逆転を狙う人には、物足りないです。
街で友達になったコロンビア人たちと朝までウイイレ大会。
FUCK KAGAWA!! FUCK FALCAO!!の言い合いでしたww
3−2で勝利しましたww
3、海外ボランティア
これはまったく考えませんでした。
クズが1年間で大逆転しなくちゃいけないのに、途上国で貧しい人のために井戸掘ろうとは思えませんでした。
海外ボランティアを否定するつもりはまったくないです。
ただ、自分の目的とは合致しませんでした。
4、海外インターン
現在もインドでインターン中であるように、この選択肢を選びました。
海外インターンと聞くと、英語ペラペラのエリートがバリバリ仕事をしてるイメージがあります。
『難しそうだけど、これで成功すればクズから大逆転できる!!』
そう確信しました。
クズは結果が欲しいです。
大逆転に値する目に見える結果を自分の手で摑み取りたいのです。
行き先はインドを選びました。
日本人が少なくて、チャンスの多いからです。
あとはどんな会社にインターンするかですが、少し調べてみると海外インターンと一口で言っても業務内容は多岐に渡るということが分かりました。
ぼくには大きめの組織の末端の仕事をするより、小さめの組織の1つの事業を担当した方が面白そうに見えました。
また、企業のスタートアップに関わりたいということもありました。
そこでGoogle先生に聞いてみることにしました。
「インド インターン」, 「インド 起業家」, 「インド スタートアップ」
そうして気になる会社にメールしてみました。
働かせてください。
そうして、無事に決まったのがいまインターンさせて頂いている会社です。
希望通り新規事業を丸ごと任せてもらっています。
クズからの大逆転を目指して頑張っています。
5、世界一周旅行
これはとても面白そうだったけど、断念しました。
2年半フラフラしてきてまた1年フラフラするのは親にも申し訳なかったです。
それに、世界一周はクズには自由過ぎてもっとクズになりそうです。
インドインターンが終わり次第ブラジルW杯観戦に行くので、それで我慢します。
6、英語+◯◯留学
これは非常に面白そうだったのですが、フィリピンにいる時に見つけたので断念しました。
海外で英語だけを学ぶ語学学校ではなく、その英語を用いて他の◯◯を学ぶ学校に留学することです。
英語+ビジネスや、英語+IT、英語+貿易など様々な種類があります。
さらにコースによっては海外インターンもセットになっているものもあります。
英語が多少出来る人は掃いて捨てるほどいるので、英語+◯◯で差別化することをおすすめします。
2つのスキルを身に付けることが出来れば、クズから大逆転も夢ではありません。
今後休学を考えている方たちには是非おすすめしたい選択肢です。
【まとめ】
クズから大逆転したい人は、チャレンジングで、人と違う事をしましょう。
そういった意味でおすすめなのは、海外インターンと英語+◯◯留学です。
難しくて経験者が少ないことにチャレンジしてこそ、急成長できると思います。
周りと同じ事をしても大逆転にはなりません。
誰でもチャンスを摑み取れるのが休学です。
1年間本気を出して変わりたい人は自立への第一歩を踏み出しましょう。
あなたも居心地のいい環境から外へ飛び出すことで進化できるはずです。
そう、猿が木から降りて二足歩行で歩き出すことで進化したように。

河野 優人

最新記事 by 河野 優人 (全て見る)
- 大学生が将来やりたいことを見つけるためにするべき3つのこと。(その1) - 2014年5月4日
- 【クズから1年で大逆転】ゴリラから人間へ ~早稲田生の叫び~ - 2013年12月31日
- 【決断するのは他人ではなく自分】ノースキル文系大学生の休学決意 - 2013年10月19日