
◆名前:NXi(匿名での参加です)
◆大学:関西の某大学
◆Twitter:@flandot
◆記事一覧はこちら
※アイコンは漫画家の藤原ここあさんがブログにて配布しているフリーアイコンを使わせていただいてます。
Twitterで坂内さんとのご縁があり、休学していた時のブログを書かせてもらうことになりました。
心身ともにボロボロだった自分が休学しようと思った理由。
病気や体調が原因で休学したときにやってみるといいこと。
しんどいときの対処法。
自分が休学生活でやってきたこと、得たもの、大切にした方がいいと思うもの。
休学を終えて、これからやりたいなと思うもの 。
などを書かせていただこうと思います。
休学した理由も、休学生活の内容も、記事の方向性も他のライターとは全く違いますが、
僕の記事を読んで何か得るものがあれば幸いです。
休学時の経験
不登校児支援ボランティア
家庭教師
フリースクールスタッフ
入院
ぼーっと
マンガ、アニメ、動画見る、読書
引きこもって、寝る、人生と生きることについて考える、将来について考える
プチ一人旅(国内)
自分の興味あることの勉強(社会学、心理学、教育、不登校、ジェンダー、メンタルヘルスなど)
休学してよかったなあと思うこと
人がそこまで怖くなくなった、
教室はいるときに胸が痛くならなくなった、
感情が豊かになった
自分の心を整理することができた
ゆっくりできた
被害妄想、フラッシュバック、幻聴が9割方消えた
学校では知ることのできないいろんな世界が知れた、経験ができた
いろんな人と出会えた、人と繋がれるようになれた、繋がりたいと思えるようになった
自分の本心がちょっと言えるようになった
精神的にちょっとタフになった
前を向いてあるけるようになった
ネガティブシンキング100%から、ネガティブ50%、ポジティブ50%くらいにはなった
たくさんあるけど、要するに生きやすくなりました
休学して、もうちょっとこうしとけばよかったなあと思うこと
もっと引きこもればよかった、ゆったりすればよかった
調子いい時に働きすぎた、予定入れすぎた
いろいろ頑張りすぎた、
(療養のための休学なんだし、復学したら否が応でも忙しくなるのですから(笑))
今やっていること、やりたいこと
大学の勉強
ゆっくり大学に慣れる
家庭教師
不登校児支援のボランティア
疲れない程度に遊ぶ、活動する
友達と話す、飲む。
海外旅行
自分に正直に生きる
人生、あと二年間の学生生活を楽しむ
怖くて不安でできなかったことを、ちょっとずつやっていきたいです
将来の夢
自分が辛い時にたくさん支えられた分、他人を支えられる人間になりたいです。
はっきりとはしてませんが、
辛い、苦しい思いをしている人を支える仕事、
辛い、苦しい思いをさせる環境、価値観を変えていく仕事がしたいです。
「自分なんて生まれてこなければよかった、自分なんて生きてる価値がない、未来なんてない」みたいに思ってしまうのは、本当に辛くて、悲しいことだと思うし、
未来には、きっといいことがあると僕も信じていたいですから。
それに向けて、周りと比べてゆっくりでも不器用でも遠回りしても、
ちょっとずつ歩いて行きたいなと思います。