◆かるく自己紹介
坂内 学(@xxmnbxx)
Webとフィリピンとお酒が好きな法制大学5年生。
大学を休学中してフィリピン留学していました。
将来の夢は、南の島に愛用Macとともに移住することです
※画像は、頑張ってリア充っぽいの探してきました。(普段は非リア)
※真ん中にいるぼく意外は全員韓国人です。
◆記事の流れ
①休学する前はなにしてた?
②休学した理由の根源は?
③決断に迷いとかは無かったの?
◆読んでほしい人
「行動力」と「不安」を抱えている学生
※記事を読み終わったころには、休学しているでしょう。
それでは書いていきます{゜-゜}
①休学する前はなにしてた?
いろいろしていました。
休学前のネタ(アクション)としては以下です。
・アメリカへ短期留学
・IT企業での長期インターン
・学内で成績優秀者に選ばれる
・東南アジアの一人旅
行動力のある(?)学生でした、きっと。
しかし、以下をご覧ください。
休学前に以下の行動を起こした理由
・アメリカへ短期留学
⇒たまたま大学で留学プログラムを見つけただけ。
・IT企業での長期インターン
⇒就活でのネタ作り。
・学内で成績優秀者に選ばれる
⇒テスト前だけ猛勉強。
・東南アジアの一人旅
⇒夏休みに暇だったから行ってみた。現地では酒を飲んでただけ。
②休学した理由の根源は?
就活で受かる気がしなかったから。
企業を選ばないで就活をした場合、受かる自信はありました。
でも、満足いかない結果になるだろうなぁ…と危惧していました。
それと同時に『休学前の自分』に対して、以下3つの心情を持っていました。
1, 考えて行動した経験がない。
2, 強みはない。
3, 将来やりたいことがない。
※過去の行動は全部あいまいな理由で実行してきたためです。
③決断に迷いとかは無かったの?
もちろんありました。
でもそこで気付きました。
「自分は、今までの人生で一度も決断してこなかった…」ということを。
周りに合わせて、なんとなく生きてきただけ。
平均より上の成績、運動神経、恋愛できたから満足してました。
しかし、休学という(僕にとって大きな)決断できた要因は以下3つです。
1、就活こわい…。
2、一度くらい自分で決断したい。
3、理由は後付けできる。
ざっくりとですが、こういった考えで休学しました。
以上となります。
次回は記事は以下です。
Google「留学 目標」|『目標なし≒思考停止』を意味する